開催日:2025.4.11
会場:パシフィコ横浜 会議センター3階 303
セミナー・オンデマンド動画
最新セミナーと過去のセミナー動画を
ご紹介します
※過去の動画をご覧いただくには
会員登録が必要となります
最新セミナー
-
ランチョンセミナー Next Generation Canon MRI
-
ランチョンセミナー CTの歩みとこれからの画像診断
開催日:2025.4.12
会場:パシフィコ横浜 会議センター1階 メインホール -
ランチョンセミナー Abiertoが画像診断の新たな世界を開く
~読影支援ソリューションとワークステーションの初期使用経験~開催日:2025.4.13
会場:パシフィコ横浜 会議センター3階 304 -
イブニングセミナー 大腸がん検診
精検受診率向上を目指して
(大腸CTの課題と役割)開催日:2025.4.24
会場:第5会場(京王プラザホテル4F 扇)
オンデマンド動画
※会員限定の動画をご覧いただくには会員登録が必要です。会員登録はこちら
-
会員
限定画論 31st The Best Image特別講演
「ラジェーションハウスが魅せたかった画論の世界」五月女 康作 先生
(福島県立医科大学 保健科学部 診療放射線科学科 准教授)
画論 The Best Image
-
会員
限定画論 30th The Best Image特別講演
「私の冠動脈バイバス術とそのこだわり」天野 篤 先生
(順天堂大学医学部附属 順天堂医院 心臓血管外科 特任教授)
画論 The Best Image
-
会員
限定画論 30th The Best Image特別講演
「画像解析の進歩と呼吸器疾患診療への応用」奥村 明之進 先生
(国立病院機構 大阪刀根山医療センター 呼吸器外科 院長)
画論 The Best Image
-
会員
限定画論 29th The Best Image特別講演
「脳神経外科学の発展をもたらしたNeuro imagingの進歩」新井 一 先生
(順天堂大学 学長)
画論 The Best Image
-
会員
限定非腫瘍性肝疾患,特にNASH
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
「F1」「F4」あるいは「軽度脂肪肝」「高度脂肪肝」と言葉で診療をしていますが、実際にどのように線維化や脂肪が「そこにあるのか」を見ている人は決して多くありません。病理診断学で見られるものは、臨床の一部(局所)でしかありませんが、語り尽くすほどに見ることができます。
画像×病理学講座
-
会員
限定肝臓腫瘤性病変【1】
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
肝臓にモノがあったら肝臓の3大病変の「HCC」「血管腫」「転移」と言えば「なんとなく」診断は当たります。しかし病理を理解することで【根拠を持って】見分ける事ができるようになるのです。
今回は「HCC」についてお話しします。画像×病理学講座
-
会員
限定肝臓腫瘤性病変【2】
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
この回は「血管腫」「転移」についてお話しします。
手術検体を見る機会が少ない血管腫の病理を徹底的に、原発巣の組織像によって多彩な転移性肝癌の病理を丹念に学びます。画像×病理学講座
-
会員
限定肝臓腫瘤性病変(レア)
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
市原 真 先生(JA北海道厚生連 札幌厚生病院)による、 画像を理解するための病理学講座第3弾!
今回は肝臓腫瘤性病変における3つのレアケースについてお話しします。画像×病理学講座
-
会員
限定乳腺の小型腫瘤性病変
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
今回は、乳腺の小型腫瘤性病変についてお話し頂きます。
日常診療にて迷う小型の腫瘤、乳管内進展の考え方について、診断画像と病理を対比させ4つの症例を解説します。画像×病理学講座
-
会員
限定膵臓病理の基礎
市原 真 医師
(札幌厚生病院 病理診断科 主任部長)
市原 真 先生(JA北海道厚生連 札幌厚生病院)による、画像を理解するための病理学講座第6弾!
今回は膵臓を見るにあたって病理画像を中心に超音波画像との比較も交えながら鑑別のポイントを整理いただきます。画像×病理学講座