Hybrid ERにおけるOne stop stroke protocolを用いた急性期脳梗塞
検査目的
発症8時,主訴は意識障害(JCS1-3),左不全片麻痺,右共同偏視,左口角下垂で,救急隊による病院前脳卒中スケール評価MPSS5点と強く脳卒中を疑うため,14時Hybrid ER室へ入室。病着後,NI
2021年度
CT
資料中の施設名や個人の所属などは発行当時の情報であるため、現在の情報とは異なる場合があります。
本内容の転載、二次使用などはご遠慮ください。
※資料中の施設名や個人の所属などは発行当時の情報であるため、現在の情報とは異なる場合があります。本内容の転載、二次使用などはご遠慮ください。
※オリジナルの撮影データではありません。WEBサイト閲覧向けに変換加工処理を行っています。
※弊社は2018年1月4日より、キヤノンメディカルシステムズ株式会社へ社名を変更いたしました。本Webサイトの一部には、旧社名が表示されている箇所がございます。
Hybrid ERにおけるOne stop stroke protocolを用いた急性期脳梗塞
検査目的
発症8時,主訴は意識障害(JCS1-3),左不全片麻痺,右共同偏視,左口角下垂で,救急隊による病院前脳卒中スケール評価MPSS5点と強く脳卒中を疑うため,14時Hybrid ER室へ入室。病着後,NI
2021年度
CT
右小指屈筋腱皮下断裂
検査目的
右小指DIP関節自動屈曲不能により受傷後1カ月で当院紹介受診。骨の形態および腱の評価目的にてCT検査施行。
2021年度
CT
腹部大動脈瘤破裂
検査目的
左下腹部痛にて前医救急外来を受診,腹部単純CTにて大動脈瘤周囲の血腫形成を認めた。手術目的に当院へ紹介搬送,術前精査で造影CTを行った。
2021年度
CT
Fontan(TCPC)術後遠隔期評価
検査目的
1年前から日常生活で労作時の息切れを感じるようになり当院受診。SpO2低下が見られたことから,カテーテル治療を視野に入れ,グラフト,肺動脈狭窄の評価,およびVV collateralなどの塞栓対象とな
2021年度
CT
転移性骨腫瘍(乳癌)
検査目的
乳癌骨転移疑いに対して組織型決定のための腸骨生検。
2021年度
CT
Perfusion CTでのみ捉えられた小膵癌
検査目的
生体腎移植後,外来で経過観察中に血中アミラーゼの持続的な上昇を認めた。腹部MRIでは主膵管の途絶と尾側での拡張を認めたが,腫瘤は捉えられなかった。膵癌の疑いがあり,精査目的にPerfusion CTを
2021年度
CT
変形性足関節症 前方インピンジメント症候群
検査目的
足関節の背屈制限と運動時の痛みを自覚し当院を受診。X線撮影と単純CT撮影でOAと脛骨前縁に可動性の骨棘を認めた。手術目的にて前方インピンジメント,疼痛部位の精査のため4DCTの依頼があり撮影した。
2021年度
CT
ヨードアレルギー歴のある患者の大腸がん術前検査
検査目的
直腸に2型の腫瘍があり,術前造影検査を行おうとしたところ,ヨード造影剤によるアレルギー歴があった(蕁麻疹,血圧低下,意識混濁)。そのため造影CTは困難であり,単純CTのみ施行。外科からの指示で,リンパ
2021年度
CT
前立腺癌(シード挿入後)
検査目的
前立腺癌の密封小線源治療(前立腺シードI-125, 67個留置)1カ月後follow upにてpostplanのためのCTを施行。
2021年度
CT
心筋遅延造影によるSpectral解析
検査目的
意識消失にて他院へ救急搬送。頭部MRIで脳梗塞・脳出血などは認めず,心原性の失神が疑われ当院紹介。心電図で下壁誘導の軽度ST低下と一部誘導でJ点の上昇,また心エコーで後下壁の壁運動低下を認め,虚血性心
2021年度
CT
気管気管支および肺静脈還流異常症
検査目的
1歳の患者で多呼吸などが主訴で心エコーを行ったところSVCに異常な血流が確認された。その後定期的に心エコーでfollow upを行っていたところflowが増加したため肺静脈還流異常症が疑われた。総また
2021年度
CT
急性大動脈解離術後のリエントリー検索と大血管評価
検査目的
急性大動脈解離(Stanford A型,DeBakey I型)でBentall手術を施行。術後2週間のCTでは緩徐に偽腔の血栓化を認めたが,術後2カ月のCTでは下行大動脈の真腔は狭小化し偽腔の拡大を認
2021年度
CT
左心耳閉鎖術術前撮影
検査目的
慢性心房細動があり,脳梗塞の既往がある74歳男性。左心耳閉鎖術の術前の画像支援を目的とし,CT撮影を行った。
2021年度
CT
左室リード位置を決定するためのCRT-D術前3D画像
検査目的
拡張型心筋症疑いで紹介になった患者。NYHA3度,EF30%程度の心不全。ペースメーカー適応の房室ブロックでQRS120msec以上のため,両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)の適応と
2021年度
CT
Monckeberg様硬化症を伴うClassical Giant cell arteritis
検査目的
巨細胞性動脈炎(Giant cell arteritis)の確定診断および炎症程度,生検範囲の同定目的。
2021年度
CT
外陰がん
検査目的
外陰がん術前の3D-CTA。腫瘍およびリンパ節と動静脈の位置確認目的。
2021年度
CT
脳腫瘍手術支援Multi modality fusion
検査目的
6年前に他院にて聴神経腫瘍の初回手術施行,2年後に再手術。数年経過後,再発症状が発生。当院脳外科に紹介された。手術適応と判断され術前のCTが依頼。脳外科から,術前精査の依頼。主な検査目的は『CTA+C
2021年度
CT
急性期脳梗塞の疑い
検査目的
既往歴として左被殻出血後遺症で右不全麻痺あり。夜間にトイレに起きた際に,右麻痺と呂律困難の増悪に気付いたため救急搬送。急性期の脳梗塞を疑い,頭部MRI検査を依頼。
2021年度
MR
硬膜動静脈瘻
検査目的
耳鳴りにて来院。随伴症状が他になく頭蓋内精査のため頭部MRI・MRAを施行。
2021年度
MR
浅側頭静脈瘤
検査目的
浅側頭静脈術後再発疑い。精査目的。
2021年度
MR
左頸動脈狭窄(3D M-Echo法を使用したBone-like imageによる石灰化プラークの描出)
検査目的
脳梗塞疑いで頭部ルーチン・頸動脈MRA(bifurcationから)を依頼された。
2021年度
MR
左腎動脈破格
検査目的
左腎動脈の血管走行把握のため精査。
2021年度
MR
CRT-D術前における冠状静脈洞とLGE評価
検査目的
他院より,労作時の呼吸困難,心電図で完全房室ブロック,EF30%程度のため心臓再同期療法(CRT)目的で紹介された患者。冠動脈CTで虚血性心疾患は否定的。心臓MRIで冠状静脈洞(CS)と遅延造影(LG
2021年度
MR
左尿管癌
検査目的
腰背部痛にて腰椎MRIを依頼された。
2021年度
MR
下大静脈血栓閉塞症
検査目的
委託検査。腰痛にて腰部脊柱管狭窄症を疑い,腰椎のMRI撮像依頼。
2021年度
MR
L3神経根病変の疑い
検査目的
左大腿部痛で他院からの紹介患者。間欠性跛行ありで左足を引きずる歩行あり。精査目的でMRIを施行。
2021年度
MR
左lenticulostriate artery灌流領域における急性期脳梗塞
検査目的
症例は突然の感覚性失語が出現した70歳代男性。緊急の頭部MRI検査にて左基底核から放線冠にかけ,レンズ核線条体動脈lenticulostriate artery(LSA)灌流領域に一致し急性期脳梗塞を
2021年度
MR
Fast T2*BB法の臨床的有用性
検査目的
頭蓋内微小出血や血管を描出する撮像シーケンスの1つにflow sensitive black blood(FSBB)法があるが,撮像時間が長く全脳では13分37秒を要する。2018年に正規版となったF
2021年度
MR
若年者腰椎分離症のMR Bone Image
検査目的
腰痛により精査目的のため(ヘルニア,分離症の鑑別)。
2021年度
MR
左腎動脈瘤
検査目的
人間ドックの腹部超音波検査で偶発的に左腎動脈瘤を指摘された。腎動脈瘤に対するコイル塞栓術の術前および術後評価目的にMRAを施行した。
2021年度
MR
心臓MRI遅延造影におけるHigh resolution LGEの有用性
検査目的
心臓MRIの遅延造影画像の診断能の正確性を担保するには心筋・中膜の鮮明な描出におけるThin slice画像が求められるが,Signal Noise Ratio(SNR)との両立が課題となる。今回,D
2021年度
MR
HCC フォローアップ(SPIO造影後FE-EPI T2*WI)
検査目的
HCC治療後患者。腎機能低下のためガドリニウム使用不可。SPIOにて肝臓評価目的。
2021年度
MR
撮像後に調整可能MTCパルス(0Hz)を用いた脂肪抑制画像
検査目的
画論28th 1.5テスラ以下(脳神経)部門 最優秀賞を参考にし,MTCパルスが,整形領域,骨盤部領域でのT2脂肪抑制画像のコントラスト改善に利用できないか検討した。
2021年度
MR
特発性腹腔動脈解離
検査目的
2週間前より上腹部痛および背部痛を認め,近医を受診された。内視鏡検査にて萎縮性胃炎と診断され,プロトンポンプ阻害薬の処方により経過観察となっていた。しかし1週間経っても痛みの改善がなく,胃炎では説明の
2021年度
超音波
脛骨を穿通する骨栄養静脈由来静脈瘤
検査目的
下肢浮腫・下肢静脈瘤精査
2021年度
超音波
橈骨皮静脈内に形成されたintravascular pyogenic granuloma
検査目的
左手背に腫瘤が触知するため,精査目的で超音波検査を実施した。
2021年度
超音波
全身性強皮症(SSc:systemic sclerosis)
検査目的
2~3年前から手指関節痛があり当クリニックを受診された男性患者である。強皮症の初期症状としてのRaynaud現象はないが,視触診にて手指の一部に皮膚硬化があり,既往歴には逆流性食道炎がある。血液検査に
2021年度
超音波
有棘細胞癌
検査目的
右下腿に紅色を呈する結節を認めた。増大傾向であったため,超音波検査を行い内部エコーやTumor Thickness,血流動態,Elastographyについて観察を行い,皮膚腫瘤の性状について評価した
2021年度
超音波
積極的経過観察により救済した精巣捻転の一例
検査目的
思春期男児,午前4時就寝中に突然の強い左陰囊痛を自覚し救急外来を受診した。受診時,陰囊痛は軽快傾向であり当直医が超音波検査を施行し患側の精巣に血流信号が描出されたために精巣捻転は否定的であり,身体診察
2021年度
超音波
小腸静脈瘤
検査目的
非代償性肝硬変の経過観察のため施行した腹部CTにて,小腸付近に造影される類円形の陰影を認め上腸間膜動脈末梢の瘤が疑われたが,CTでは動脈か静脈かの判断がつかず超音波検査にて精査を試みた。
2021年度
超音波
腹部超音波検査で同定し得た膵胆管合流異常による先天性胆道拡張症と急性膵炎の1例
検査目的
症例は特記すべき既往のない1歳の男児。突然の腹痛と嘔吐を主訴に当科を受診し,採血にて高アミラーゼ,高リパーゼ血症と炎症マーカーの亢進を認めたため,急性膵炎を疑い腹部超音波検査を実施した。超音波像にて,
2021年度
超音波
中腸軸捻転症に多発空腸閉鎖症が合併した新生児症例
検査目的
在胎34週の胎児エコーで腸管拡張が認められ,隣接する総合病院の産婦人科へ紹介された。在胎37週に自然分娩で出生し,当院NICUへ入院となった。胎児エコーで指摘されていた腸管拡張の精査目的に腹部超音波検
2021年度
超音波
膀胱尿管逆流
検査目的
4歳男児。3歳時に尿路感染をきっかけに右膀胱尿管逆流症(VUR)(Grade2)の診断となった。自然軽快を期待しfollow upされていた。follow up目的に超音波検査での評価を行った。画像所
2021年度
超音波
多発虫垂憩室
検査目的
数カ月前よりたびたび腹痛を自覚。他院にて超音波検査を施行し,腸が腫れているということで腸炎と診断され治療されていた。治療後は軽快していたが,しばらくすると再度腹痛が出現した。遷延する腹痛の原因精査目的
2021年度
超音波
感染性心内膜炎精査で肺動脈弁下型心室中隔欠損症の初回同定と,さらに2つの瘻孔部位も同定した一例
検査目的
過去に心雑音の指摘はないという高齢男性。特記すべき既往歴なし。今回他院で肺炎加療入院も退院翌日に再度熱発で当院救急搬送。聴診上,Levine 5/6度の連続性雑音あり。前医の血液培養でMSSAが同定さ
2021年度
超音波
ペースメーカーリード線穿孔に対し穿孔部位の描出にコンベックスプローブが有効だった症例
検査目的
洞不全症候群(Rubenstein 3群)に対しペースメーカー移植術の適応となった症例。術後に意識障害を伴う低血圧を認め,CTを施行したところ心房リード線穿孔と心タンポナーデが疑われた。心囊ドレナージ
2021年度
超音波